
おうち時間が増えたことで
オンラインで運動習慣を取り入れる方が増えましたね!
とても嬉しいことです(^^)
そんな中、DMや生徒さんから
オススメのマット教えてください
というお声を多く頂いたので今日は
「マットの選び方のポイント」について書いていこうと思います!
この記事の内容
●初めてマットを買うあなたにおすすめのブランド!
●マット選びのポイント
●ピラティスとヨガでは違うの❔
●厚さ!色!
マット選びはこだわればこだわるほど、素材、大きさ、ブランド、たくさんポイントがありますが、シンプルにまず1枚目!!
そして、ピラティスやヨガを始めたばかりの方におすすめ
ヨガワークス(yoga works)
今回はこのブランドに限定して選び方を書きました!
マット選びのポイント
- 厚み
- カラー、デザイン
こちらをポイントに選んでみてください♪
持ち運びたい方は重さもポイントですね!
でも、今回は【お家】でのマット選びがテーマなので重さは入れませんでした!
ピラティスとヨガでは違うの❔
はい!!
簡単に分けると・・・
ピラティスはマットに寝っ転がっていることが多い
ヨガは立っている(立位)が多い
ピラティスも立位がありますがヨガに比べると、仰向けで背骨がマットについていたり、お膝やお尻など、どこかの骨!!がマットについている時間が長いです。
ヨガも座位や仰向けはありますが、立位でバランスなどとったりします!
そうすると、骨がマットについている時間が長いピラティスマットはヨガよりも厚めを使用したり、無いスタジオでは2枚重ねて厚みを出したりします。
反対にヨガの時に厚みがあるものを選ぶとバランスの強度が一気に上がります!!
プニプニの上でのバランス練習って難しいですよね!!
なので
ピラティスとヨガでは違うの❔
の答えは
はい!
なのです。
自分がどちらの時に使用するかな❔
とイメージしながらこの先は読んでみてください♪
厚み
一般的に
ヨガマット 3.5mm〜
ピラティスマット 12mm
と言われています♪
特にこだわりや問題がなければこの厚さを選んで間違いないと思います!
ここからは好みや身体の症状、お家の状況に合わせてみましょう♪
そしてよく質問を受けるのが

3.5mmと6mmどちらがいいかな❔
- ヨガがメイン
- 硬めが好き
- お家が畳や絨毯
- バランスポーズが苦手
- 収納場所に迷いたくない
- 持ち運びも考えたい
- 床につくと、膝・お尻など身体の痛い場所がある
- 硬いのが苦手
- 膝、肘の黒ずみが気になる
- お家がフローリング
- 心地がいいのが好き!
- まだ始めたばかり
- ピラティスもヨガもどちらもやる!
私は床に骨が当たる方がイメージができて好き、ピラティスもヨガもやるのでフローリングでも3.5mmと6mmをお家では使っているので最後は好みだったりします♪
カラーやデザイン
自分が好きな色、元気が出る色を選びましょう♪
私がよくお伝えするのは

本当は大好きだけど、お洋服では選べない色にしてみたらどうかな❔
そんな風に考えたら、たくさんのカラーバリエーションの中から自分の好きな色を見つけるのはワクワクしますね!!
まとめ♪
・迷ったら!6mmを選べば間違いない!!
・純粋に自分が好きな色を選ぶ!!
お家での運動習慣を取り入れた方が楽しく続けられるマット選びの参考になれば嬉しいです!
今日もいい日になる!